公開日: |更新日:
ヴィンテージ風な家
ここでは、鹿児島でヴィンテージ風な家を建てるための住宅会社やコツについて紹介します。
ヴィンテージ風な家とは
洗いざらいのデニムやコットン、レザーが似合うようなカッコいいデザインの家を言います。土やレンガの質感を活かしたカジュアルなスタイルが特徴です。
鹿児島でヴィンテージ風な家を建てられるおすすめの業者3選
ヴィンテージ風な家づくりを得意とする鹿児島の工務店・ハウスメーカーを3つ紹介します。
事例1:
ブラックの外観がカッコいい大人の住まい
引用元:デイジャストハウス公式サイト
(https://day-just-house.jp/vintage.html)
木目の味わいを活かしたクールな外観。長く住んでいる間にいっそう味わいが増してくるデザインです。内装は白が基調。濃いめのブラウンで囲まれた巾木がヴィンテージスタイルを引き立てています。
デイジャストハウスの特徴
デイジャストハウスは、2,400通りのパターンのデザインから選ぶ「規格型注文住宅」を取り扱っている住宅メーカー。ローコストで高品質な家づくりができると若い世代を中心に人気です。
ヴィンテージスタイルの内装も、組み合わせにより様々な雰囲気を演出できます。
事例2:
アメリカンヴィンテージの家
引用元:サイエンスホーム公式サイト
(https://www.sciencehome.jp/case/detail.html?id=150)
天然木の良さを活かしたアメリカンヴィンテージスタイルの住宅です。木目や色味の違う木材を使うことで、室内に豊かな表情をつくり出しています。家事がしやすい動線設計も重視。インテリアだけでなく、実用性も兼ね備えているのが嬉しいポイントです。
サイエンスホームの特徴
国産のひのきを使用した古風な家を得意とするサイエンスホーム。伝統的な真壁づくりの工法を用いた、懐かしさと新しさが融合するデザイン性に優れた住宅を提案してくれます。「真壁づくりの家」で2015年にグッドデザイン賞も受賞しました。
事例3:
猫と一緒に暮らす家
引用元:ダイワハウス公式サイト
(https://www.daiwahouse.co.jp/jutaku/visit/vol201/index.html)
レンガタイルの壁や、天井にわたる古木調の梁がアクセント。人だけでなく猫も楽しく暮らせるように、壁一面にキャットウォークを施しているユニークな住まいです。
書斎には、白い壁に世界地図を描く遊び心も。またL字の机の下部は収納スペースになっていて、デザイン性と機能性を両立しています。まるでカフェにいるようなオシャレなデザインが、毎日を楽しく彩ってくれそうです。
ダイワハウスの特徴
業界きっての売上を誇る、大手ハウスメーカーのダイワハウス。テクノロジーを駆使した独自の耐震技術や断熱性が特徴です。
また住宅を建てた後のアフターサービスも充実。機能性やデザイン、コストなど、全体的にバランスのとれた住宅メーカーだと評判です。
ヴィンテージ風な家を作るコツ
異素材をミックスする
ヴィンテージスタイルの家は、木・コンクリート・レンガなど、様々な素材をミックスしてデザインされているのが特徴的。壁の一部をレンガ調にするとアクセントになります。
使い込まれた風合いを演出
フローリングや天井には、あえて長い間使い込んだような古い木目調のデザインを施すのがポイント。色はブラウンなど重厚感のあるものがおすすめです。
建具にもヴィンテージなものを取り入れる
引き戸やドア、扉にもヴィンテージな風合いを施します。無垢材のものや、ペンキ仕上げにしたものに変えるだけで、より雰囲気が出てきます。
ヴィンテージ風な家に住む人の声
好みのものを詰め込んだ家が完成して、大変満足しています。また、インテリアだけでなく実用的な間取りにもこだわったので、生活が楽になりました。
ウッドデッキ付きのヴィンテージ感たっぷりの家を建てました。のんびりしたり、家族で食事をしたり…。家での暮らしの全てが楽しみになりました。
三洋ハウス

ママ目線も取り入れる!鹿児島の風土に合った豊富なプランで要望に全力対応
1級建築士が4名在籍。うち2名は女性だから、家事導線まで相談できる(2018年10月現在)
スタッフのほぼ全員がローン相談に乗れる資格を保持
三井ホーム

有名メーカーで贅を尽くした豪華な邸宅を
全国で600名を超える建築家と300名以上のインテリアコーディネーターと連携
60年点検システムのほか、30年保証システムも(基礎と構造躯体を最長で30年間保証 ※詳しくは三井ホームにご相談ください。)