鹿児島の注文住宅~建つまでの流れ~
鹿児島で注文住宅を建てたいと思ったら、まずは「家の建つ手順」を知るところから始めましょう。手順を把握することで、いつ何をしたらいいのかが明確になります。
特に、建てたい時期がある程度決まっている場合は、その時期に間に合うように逆算して準備を始めなくてはいけません。
家は人生最大の買い物といって良いほど、大掛かりなものです。簡単に進まないこともしばしば。早めに手順を把握しておくと、焦らず準備が進められるでしょう。
土地探し
担当(相談先):
不動産会社
家作りは、注文住宅を建てるための土地がなければ、何も始まりません。
親から受け継ぐ土地など、何かしらあてがあれば探す必要はないのですが、それ以外の場合は土地を探すところからスタートします。
土地は地域によっても金額が異なるため、「土地を購入するためにどれぐらいの費用をかけられるか」を考え、その金額を基準として土地探しを始めましょう。
不動産会社では、販売されている土地の条件や金額など詳細をチェックすることができます。希望に合わせて土地を紹介してもらえるため、一度足を運んでみてください。
設計・着工
担当(相談先):
工務店、ビルダー、設計事務所、ハウスメーカーなど
家を建てる場所(土地)が決まれば、いよいよ家づくりです!
どんな家に住みたいか意見をまとめ、何を優先して家を建てるかをまず家族で相談してみてください。優先順位と必要性、そして自分たちの予算を検討し、意見をまとめましょう。
それらを施工会社(工務店、ビルダーなど)に持ち込み、営業担当者や建築士などと実際の家づくりの相談をします。予算・機能の面で実現不可能な要望は代案を出してくれるので、聞きたいことはすべて確認を!
数回繰り返し、双方が納得したら、家の着工がスタートします。設計事務所の場合は設計だけ行うので、家を建てる工事からは実際に施工をする会社がバトンを受け取ります。この際、引継ぎに不備のないよう確認をしておきましょう。
さらに、工事時も作業の邪魔にならない程度に現場に赴き、進捗を直接確認すると、万一希望と違う進み方をしている場合でもすぐストップが出せるので安心です。
ローン
担当(相談先):
銀行
家を一括で購入できる人はごくわずか。ほとんどの人がローンを組んで購入します。
どんなローンを組むべきなのか、ローンを組むうえで気を付けたほうが良いポイントなど、初めてでわからないことがたくさんあるはずです。
ローンにも様々な種類があるので、その仕組みを知ったうえで、自分たちにあったローン探しをしましょう。
【特集】ワンストップ対応の会社
家を作るには、まずは土地探しから家の設計・着工、そしてローン組みと、やらなくてはならないことがたくさんあります。
土地は不動産会社、設計は設計事務所…などと別々に依頼するものですが、それらの調整・管理をする労力と移動の時間・コストは考え物。また、引き継ぎミスもないとは言えません。
そんなお悩みに対応してくれる会社として、最近は上記の流れをすべて1社で解決してくれる、「ワンストップ対応」の会社もあります。

三洋ハウス

ママ目線も取り入れる!鹿児島の風土に合った豊富なプランで要望に全力対応
1級建築士が4名在籍。うち2名は女性だから、家事導線まで相談できる(2018年10月現在)
スタッフのほぼ全員がローン相談に乗れる資格を保持
三井ホーム

有名メーカーで贅を尽くした豪華な邸宅を
全国で600名を超える建築家と300名以上のインテリアコーディネーターと連携
60年点検システムのほか、30年保証システムも(基礎と構造躯体を最長で30年間保証 ※詳しくは三井ホームにご相談ください。)