鹿児島で注文住宅!「私ナイズ」な家作りマニュアル
鹿児島で注文住宅!「私ナイズ」な家作りマニュアル » 鹿児島の注文住宅~建つまでの流れ~ » 工務店とハウスメーカーの違いとは?

公開日: |更新日:

工務店とハウスメーカーの違いとは?

家づくりをする際、「工務店とハウスメーカーどちらを選べば良いの?」と悩む人も多いようです。どちらも設計プランを立てて家をつくるのは同じですが、どこに違いがあるのでしょうか?ここでは、工務店とハウスメーカーの違いについて紹介しています。

工務店とは?

工務店というと、地域に密着した小さな建築会社というイメージを持つ人が多いでしょう。社長自身が職人として現場に出たり、家づくりや修繕の時には頼りにされていたりする姿をよく見ます。実際に全国に営業拠点やモデルハウスを持つハウスメーカーと比較して、狭い範囲で営業を行うのが工務店です。ただ、一口に工務店といってもその種類さまざまで、会社の規模や営業スタイルによって3つに分けられます。

町の小さな工務店

拠点を置く市や町をメインに、地域密着型で施工を行います。社長以下数名から成る小さな会社で、古くから親しまれている「近所の工務店」というイメージです。

フランチャイズ加盟店

本部が指定した工法や規格を使い、各地域の工務店が施工を行うスタイルです。本部が一括で仕入れた建築資材を用いることで、コストを抑えられるというメリットがあります。

中堅ビルダー

着工棟数がほかの工務店より多く、モデルハウスや住宅展示場を設けている工務店。社名ではなく、自社で開発した住宅ブランド名で営業を行うケースが多いのが特徴です。地域密着型ではあるものの近隣に支店や営業所を置いているため、広域にわたって施工を行っています。

工務店とハウスメーカーの違い

企業規模・施工エリアの違い

工務店は企業規模が小さく、ハウスメーカーと比較して地域に密着しているのが特徴です。営業拠点がいくつかあっても、施工できるエリアは近隣の県までとしており、地域の風土に合った施工を提案してくれます。

一方でハウスメーカーは、大手企業が出資・参入していることが多く、全国に支社や支店といった営業拠点を設置し、モデルハウスを公開しています。また、企画から施工までを総合的に管理していることがポイントです。

プランの自由度の違い

工務店はハウスメーカーよりも応用が利き、間取りや外観デザインといったプランを二人三脚で創り上げていきます。施主の希望する設備はもちろん、完全オリジナル住宅をつくるのも可能です。また、土地柄をよく把握しているため、地域独自の風土に合った提案をもらえるのも良いところでしょう。

それに対してハウスメーカーは、間取りを自由につくれる「自由設計型」と複数の間取りパターンや標準仕様の設備から選択する規格化がメインです。住宅デザインや仕様が規格化されており、工務店と比べてプランの自由度は低めといえます。

品質の違い

工務店の場合、職人の技術力によって施工の精度や仕上がりに差が生じてしまうのが懸念点。中には下請け業者の管理が行き届いていない工務店もあるため、どこに家づくりを依頼するかは慎重にならなければなりません。また、中間マージンが発生するため、ハウスメーカーと比べて住宅の単価が高くなりやすいです。もちろん、その分オリジナリティの高い住まいを手に入れられるため、入念に調べてから依頼しましょう。

ハウスメーカーの場合はプレカット工法を採用していることが多く、建築資材を工場で生産し現場で組み立てられるのが特徴です。そのため、建築部材の品質が高く、仕上がりも均一になるのです。

工期の違い

工法やプラン、住宅の規模や時期などにもよりますが、延べ床面積が35坪程度の場合、工務店なら約4カ月~4.5カ月、ハウスメーカーなら約3.5カ月かかります。同規模の家をつくるのであってもハウスメーカーのほうが工期が短いのは、全体の流れがシステム化されており効率が良いからです。

工務店の場合はハウスメーカーより工期が長くなる傾向がありますが、モルタル外壁の特殊な施工にも対応してくれます。

アフターメンテナンスの違い

工務店のアフターメンテナンスは、会社によって異なります。定期点検や長期メンテナンス保証を設けているところもあれば、不具合が発生したらすぐに駆け付けてくれるという工務店ならではの手厚いサービスを強みにしているところもあります。ただし、繁忙期に修理を頼むと待たされる場合もあり、対応はまちまちです。

一方でハウスメーカーは、長期アフターメンテナンスや瑕疵(かし)担保保証などを既存のプランで付帯しているケースが多いでしょう。担当者が代わっても会社のルールに従って対応してくれます。

工務店もハウスメーカーも保証プランの提案を行っているため、打ち合わせの時にしっかりと相談すれば問題ありません。

家づくりは工務店がおすすめ!

ここまで、工務店とハウスメーカーの違いを見ていきましたが、結局のところどちらが良いかはケースバイケースだといえます。ただ、せっかく注文住宅を建てるのであれば、より自由度が高くオリジナリティの溢れる住まいを実現したいと思うのが当たり前です。また、最近では耐久性や耐震性、省エネなどの性能を有した住まいが人気で、理想を全て詰め込みたいと考えているなら工務店に施工を依頼するのが良いでしょう。

ただし、品質や保証は会社によって異なるため、地元で定評のある工務店に依頼するよう心掛けてください。どこに依頼していいか迷った際には、各工務店の公式HPを確認したり、施工事例をチェックしてみたりすると良いでしょう。

鹿児島のオススメ注文住宅会社3選を見る

建物価格ランク別に紹介 鹿児島の注文住宅会社

三洋ハウス

 三洋ハウス公式HP  

ママ目線も取り入れる!鹿児島の風土に合った豊富なプランで要望に全力対応

1級建築士が4名在籍。うち2名は女性だから、家事導線まで相談できる(2018年10月現在)

スタッフのほぼ全員がローン相談に乗れる資格を保持

三井ホーム

三井ホーム公式HP

有名メーカーで贅を尽くした豪華な邸宅を

全国で600名を超える建築家と300名以上のインテリアコーディネーターと連携

60年点検システムのほか、30年保証システムも(基礎と構造躯体を最長で30年間保証 ※詳しくは三井ホームにご相談ください。)

田建築工房

田建築公式HP

地元鹿児島の工務店!新築・増改築やリフォームもお任せ

鹿児島市近郊エリアに絞って営業

自社施工の新築プランは手の届きやすい価格が中心

建物価格ランク別に紹介 鹿児島の注文住宅会社