公開日: |更新日:
フォレストホーム
有名建築家によるデザイナーズ住宅を建てられると評判のフォレストホームについて紹介していきます。会社の特徴や基本情報、これまでに手掛けた施工事例などを分かりやすく解説していくので、鹿児島で注文住宅の購入を考えている人はぜひ参考にしてみてください。
フォレストホームの坪単価目安
- 坪単価/不明
- 鹿児島の平均面積33坪で建てた場合:
不明
公式ホームページ上には記載はありませんので問い合わせが必要になります。
フォレストホームの施工事例
背の高い窓が開放感を演出
引用元:フォレストホーム公式サイト
(http://foresthome.jp/works/%e3%82%b9%e3%82%ad%e3%83%83%e3%83%97%e3%83%95%e3%83%ad%e3%82%a2%e3%81%ae%e3%81%82%e3%82%8b%e5%ae%b6/)
施工時期 | 不明 |
---|---|
工法 | 記載なし |
管理人の感想
赤茶色の格子が特徴的な外観。玄関前に2台、インナーガレージに1台と計3台の駐車スペースが設けられています。天井とほぼ同じ高さがある窓からはふんだんに陽の光が差し込み、開放感が満載。敷地を囲む擁壁があるので、隣地からの視線も気になりません。広いウッドデッキスペースには、植栽スペースも確保。木製のデッキよりも耐久性が高く、夏にはビニールプールで水遊びをすることもできます。
ビルドインガレージの住宅
引用元:フォレストホーム公式サイト
(http://foresthome.jp/works/no040/)
施工時期 | 不明 |
---|---|
工法 | 記載なし |
管理人の感想
ネイビーと白がシンプルさとスタイリッシュさを演出する外観。インナーガレージになっているので、雨の日や風が強い日でも作業することができるほか、桜島の灰が降ってくるという鹿児島県ならではの悩みを解消することができます。階段部分にある吹き抜けの窓やリビングにある窓は、昼間は明るい光を取り入れ、夜になるとデザインブラインドによって華やかに彩られます。
30坪の変形地を有効活用
引用元:フォレストホーム公式サイト
(http://foresthome.jp/works/no036/)
施工時期 | 不明 |
---|---|
工法 | 記載なし |
管理人の感想
30坪という住宅地としては狭く、かつ変形した土地を上手く活用した住宅がこちら。ホワイトを基調とした外観には大きな窓がいくつも配置されていて、夜になると灯りが家の中からあふれ出す温かみの感じられる住宅となっています。家の中には、足ざわりのよい無垢の床材がいたるところに敷かれ、寝室からは桜の木が見えるので季節になると満開の桜を家の中から楽しむことが可能です。
フォレストホームの
家づくりの特徴
快適に暮らせる家づくり
居心地よく過ごすことができる家の条件の1つが外部の環境に関係無く、快適な室温と湿度を1日中、キープすることができるという点。そのため、フォレストホームでは、家のどこにいても同じ温度と湿度をキープすることにこだわっています。自分の部屋は快適だけど一歩、外に出ると蒸し暑く、2階やキッチンは居心地が悪いという心配はありません。魔法瓶のような高い断熱性で家の中の温度差が少ない暮らしができます。
結露ができにくい家を提案
家の中を暖かく保つと次に気になるのが、窓や窓サッシが曇ったり、水滴がついたりしてしまう結露です。冬場の結露が酷くなってしまうとフローリングやタンスの裏、カーテンといった場所でカビが発生することも。すると、そのカビを食べるダニも発生し、カビとダニでアレルギー疾患を発症してしまうケースもあります。フォレストホームでは、結露ができにくい家づくりを目指しています。
お金が貯まる家
お金の貯まる家とは、高気密高断熱に優れていて光熱費が安く、メンテナンスにお金がかからない家のこと。家を建てるとなると、土地や建物の住宅ローンといったイニシャルコストばかりに目がいってしまいがちですが、長期固定金利型があるので、それほど大きなリスクにはなりにくいのが現状です。それよりも、生活し始めてからのメンテナンス費用や光熱費の方が重要で、住まいの機能によっては数百万円の差がついてしまうことも珍しくありません。
中でも電気代は、今後、どんどん高くなるとされ、今後50年の間に今の2倍以上になるという試算もあるほどです。だからといって、冷暖房を使わずに暑さや寒さを我慢するというのは現実的ではありません。一番の方法は、住宅の断熱性能を高め、屋根や外壁などを長持ちする材料にする、いわゆる高断熱の住宅にすることです。屋根や外壁を長持ちする材料にすることで傷みにくい家となり、リフォームやメンテナンスにかかる費用を大幅に抑えることができます。
耐久性・耐震性の高い頑丈な家
末永く快適に暮らすために、または世代を超えて住み続ける家であるために建物の耐久性・耐震性を高めることが必要不可欠。特に日本には四季があるのでそれぞれの気候に強く、また大きな地震にも耐え続ける家でなければなりません。住宅の性能を維持し続けるためのポイントは、湿気による壁内部への結露の発生をいかにして抑えるか。つまり、断熱材の耐湿性がカギとなるのです。フォレストホームの家で使用している断熱材は、高性能な硬質ウレタンフォーム。吸水性実験からも水を通しにくい素材であることが実証されており、型くずれなどがなく、高い断熱性能を長年にわたり保ち続けることが可能です。さらに壁の内部結露を抑えることができるため、住まいの耐久性向上に効果を発揮します。
フォレストホームで
家を建てた人のコメント
フォレストホームについて、Web上に口コミが見つけられませんでした。
フォレストホームの会社情報
会社所在地 | 鹿児島市花野光ケ丘2丁目54-3 |
---|---|
展示場や 見学会会場 |
記載なし |
対応エリア | 記載なし |
建築業 許可番号 |
鹿児島県知事許可(般-30)第12615号 |
鹿児島の他の
注文住宅対応会社も
チェック
フォレストホーム以外にも、注文住宅を建てられる会社は鹿児島にたくさんあります。施工会社の事例や口コミをご紹介しているので、ぜひチェックしてみてくださいね!
三洋ハウス

ママ目線も取り入れる!鹿児島の風土に合った豊富なプランで要望に全力対応
1級建築士が4名在籍。うち2名は女性だから、家事導線まで相談できる(2018年10月現在)
スタッフのほぼ全員がローン相談に乗れる資格を保持
三井ホーム

有名メーカーで贅を尽くした豪華な邸宅を
全国で600名を超える建築家と300名以上のインテリアコーディネーターと連携
60年点検システムのほか、30年保証システムも(基礎と構造躯体を最長で30年間保証 ※詳しくは三井ホームにご相談ください。)