鹿児島で注文住宅!「私ナイズ」な家作りマニュアル
鹿児島で注文住宅!「私ナイズ」な家作りマニュアル » 鹿児島の住みやすさ » 移住したい人へ

公開日: |更新日:

移住したい人へ

鹿児島県では、他の都道府県から移住したいと考える人に支援を行っています。移住する前に、どんなサポートを受けることができるのか知っておきましょう。

しごとサポート

鹿児島県に移住して就業・起業などをしたい人に行われている、支援制度や助成金があります。鹿児島市で行われている一例をご紹介します。

新規就農者支援対策事業(基礎研修)

本市で就農するにあたり、必要な農業技術や経営管理能力の習得のための研修が実施されます。
 ・研修場所 鹿児島市都市農業センター
 ・研修期間 3ヶ月
研修要件
 ① 軟弱野菜などでの就農を希望する方
 ② 年齢が18歳以上55歳未満の方
 ③ 研修終了後、本市に居住し、農業に従事する予定の方

引用元:
http://www.kagoshima-iju.jp/koryu/wp-content/uploads/2018/03/01_02_H29_syugyou.pdf

その他にも、UIターン希望者向けの求人を専門で取り扱っている、鹿児島県運営の職業紹介所があります。移住する前に就職先を探すこともでき、スムーズに移住ができそうですね。

住まいのサポート

移住をしたくても、仕事とともに住まいがなくては移住することができません。住まいに関する移住サポートについても、鹿児島市で行われている一例をご紹介します。

市有地の売却

鹿児島市の所有になっている宅地を売却中です。鹿児島市ホームページより、物件の所在地が確認できます。

鹿児島市ホームページ→「市政情報」→「市有地売却・未利用地情報」→「市有地の売却物件」
https://www.city.kagoshima.lg.jp/kikakuzaisei/zaisei/kanzai/siyuuti.html

定期借地権設定による市有地貸付事業

鹿児島市が所有している宅地の一部について、定期借地権設定による貸付をしております。
 定期借地権制度は、鹿児島市が所有している土地を借りて住宅建築を行うものですので、土地を購入する必要がないことから、住宅取得時の初期費用が少なく、家の建築費用と土地の賃借料のみで家を所有することができます。
1.対象地域
   星ヶ峯五丁目、西別府町
2.貸付期間
   52年間
3.経費等
   毎月の賃料のほかに、保証金及び敷金が必要
※定期借地契約満了時に建物を解体して土地を返還する必要があります。

引用元:
http://www.city.kagoshima.lg.jp/iju/documents/h30ijushienjigyou.pdf

などです。

他県からの移住支援も豊富な鹿児島。もし本当に移住するなら、住む場所も考える必要が。短期滞在でなく、永住も視野に入れているなら注文住宅を建てることも考えてみましょう

移住を考えて家を建てるなら、まずは土地探しから。鹿児島県で土地を探すコツも知っておきましょう。

建物価格ランク別に紹介 鹿児島の注文住宅会社

三洋ハウス

 三洋ハウス公式HP  

ママ目線も取り入れる!鹿児島の風土に合った豊富なプランで要望に全力対応

1級建築士が4名在籍。うち2名は女性だから、家事導線まで相談できる(2018年10月現在)

スタッフのほぼ全員がローン相談に乗れる資格を保持

三井ホーム

三井ホーム公式HP

有名メーカーで贅を尽くした豪華な邸宅を

全国で600名を超える建築家と300名以上のインテリアコーディネーターと連携

60年点検システムのほか、30年保証システムも(基礎と構造躯体を最長で30年間保証 ※詳しくは三井ホームにご相談ください。)

田建築工房

田建築公式HP

地元鹿児島の工務店!新築・増改築やリフォームもお任せ

鹿児島市近郊エリアに絞って営業

自社施工の新築プランは手の届きやすい価格が中心

建物価格ランク別に紹介 鹿児島の注文住宅会社