公開日: |更新日:
丸和建設
鹿児島市東開町に本社を構える丸和建設。コンセプトは、健康的な空気環境・快適な住環境、地球環境を考えたエコな暮らしを実現すること。こだわりの家づくりの特徴をまとめました。
丸和建設の坪単価目安
- 坪単価/80万円
- 鹿児島の平均面積33坪で建てた場合:
約2,640万円※上物代
鹿児島の平均77万円より、丸和建設の坪単価はやや高めといえるでしょう。しかしながら、丸和建設は素材にこだわる家づくりをするため、良品質の材料費用が反映されていると考えることもできます。
※Webに掲載されている情報より算出しています。正式な金額は各公式サイトまたは各店に直接お問い合わせください。
丸和建設の施工事例
THE・健康住宅!
木のぬくもりにあふれた家
引用元:丸和建設公式サイト
(https://www.maruwa-net.co.jp/portfolio/2451/)
延床面積 | 記載なし |
---|---|
階数 | 2階建て |
管理人の感想
木目の美しい無垢材が床全体を始めふんだんに使われ、家の中で深呼吸だってできてしまいそう。住人の意識の高さが垣間見えます。
お客様を通しやすい玄関直通の和室
引用元:丸和建設公式サイト
(https://www.maruwa-net.co.jp/portfolio/2413/)
延床面積 | 記載なし |
---|---|
階数 | 平屋 |
管理人の感想
実際には和室というより寄り付きといった位置づけの空間のようですが、土間からすぐ畳の部屋に入れるのは、お客様側としてもおもてなしする家主側としても嬉しい設計ですね。
足を止めて眺めていたい、
シンプルモダンなモノトーン
引用元:丸和建設公式サイト
(https://www.maruwa-net.co.jp/portfolio/2872/)
延床面積 | 記載なし |
---|---|
階数 | 2階建て |
管理人の感想
丸窓と小窓が、玄関に通じる開口部を挟んで絶妙な位置に並ぶセンスの良さ。シンボルツリーを引き立てるモノトーンの外壁もシンプルテイストの美を引き出しています。
家族が元気になれる家
引用元:丸和建設公式サイト
(https://www.maruwa-net.co.jp/portfolio/3171/)
延床面積 | 記載なし |
---|---|
階数 | 2階建て |
管理人の感想
家の外壁には家族が大好きな赤を採用。パワーをくれる赤色は見ているだけで元気になれそうです。また、屋根に銀色のガルバニウム合板をチョイスしたことで、外観の美しさが際立っています。
家のメインであるリビングには大きな吹き抜けがあり、家族でリラックスして過ごすには最適です。
ウッドデッキで家族と休日を過ごせる家

引用元:丸和建設公式サイト
(https://www.maruwa-net.co.jp/portfolio/2297/)
延床面積 | 記載なし |
---|---|
階数 | 平屋 |
管理人の感想
ウッドナチュラルを全面に押し出したデザインの平屋建てです。木の暖かみの中に青空のようなブルーのドアが設置されていてセンスの良さがうかがえます。
リビングから外へと出られるウッドデッキは広々としていて開放的。休日には家族でバーベキューをしたり、ガーデニングをしたりして楽しめる空間です。
自然のぬくもりを感じながら暮らせる和モダンな家

引用元:丸和建設公式サイト
(https://www.maruwa-net.co.jp/portfolio/2188/)
延床面積 | 記載なし |
---|---|
階数 | 平屋 |
管理人の感想
存在感のある大きな梁がアクセントになっている和モダンなリビング。ソファではなく、あえて座椅子で過ごすところに和を感じます。
リビングから1段下りたところには、薪ストーブが設置されています。田園風景の中で割った薪をくべながらストーブで暖まれば、自然のぬくもりを肌で感じられそうです。
森林の香りが楽しめるナチュラルな家

引用元:丸和建設公式サイト
(https://www.maruwa-net.co.jp/portfolio/1996/)
延床面積 | 記載なし |
---|---|
階数 | 2階建て |
管理人の感想
天然の木材の魅力を最大に引き出した家です。床・天井・柱のすべてに「生きた」木材が使用されていて、まるで森林のような空間が広がっています。
リビングの手前には木の香りに包まれた寄付(和室)が配置されています。玄関から寄付に直接入れるので、お客さんを招く際に重宝するでしょう。
生活の導線を重視した暮らしやすい家

引用元:丸和建設公式サイト
(https://www.maruwa-net.co.jp/portfolio/2505/)
延床面積 | 記載なし |
---|---|
階数 | 平屋 |
管理人の感想
リビングダイニングの配置をL字型にして、空間を区切っているので、毎日の生活にメリハリをつけやすくなっています。ダイニングから続く和室は子どものお昼寝にぴったりです。
子どもがどこにいても、家族の顔をしっかりと見ながら生活できるような工夫が施されています。
丸和建設の
家づくりの特徴
「材」と「質」にこだわる術
活きた自然素材にこだわり、その本来の力を活かす技術に定評のある丸和建設。音楽を聞かせながら自然乾燥をした「音響熟成木材」、有明海の赤貝の殻と海藻である銀杏草を混ぜて作った「幻の漆喰」、竹炭入りの「清活畳」を取り入れることで、調湿・脱臭・防菌・リラックス効果など、快適性を備え、シックハウスやアレルギーなどを抑えた体に優しい家をつくります。
一歩進んだ快適性能
高気密・高断熱の家にもこだわっています。高断熱の樹脂トリプルサッシを標準仕様しているほか、高性能断熱材・特殊気密材も標準仕様。優れた気密性と断熱性で、年間の冷暖房費に2倍以上の差が出ることも。
全棟に国内最高レベルの厳しい第三者監査を入れるため、施工性が高く、素材が本来持つ高い気密性能・断熱性能を実現します。
「ブロックプラン」の家
プランニングにもこだわりを持つのが丸和建設。それが「ブロックプラン」という手法に表れています。1階と2階の縦と横を同じ大きさの「ブロック」と考え、それぞれを重ね合わせて間取りを作る方法です。無駄がなく合理的に考えられるので、間崩れのない間取りができます。
丸和建設で家を建てた人のコメント
家にこだわりがあったので、丸和建設で家を建てました。私は満足しています。金額は地元の住宅会社よりやや高めですが、それだけの品質かなと判断しています。メンテナンスもよくしてくれます。
不安なことがあっても、設計者や工事の人、技術の人に助けられました。みんないい人で良かったです。台風前には連絡もくれるし、メンテナンスもちゃんとしてくれます。
モデルハウスを見て、建てるならココにしようと決めました。担当の人も、工事ぎりぎりまで私たちの要望に応えてくれました。コンパクトにまとまった使い勝手の良い家事動線が魅力です。
モデルハウスを見て、「ここから理想を叶えてくれる」と感じたので、丸和建設に決めました。素人では気づかない細かい部分やメンテナンスについても最初に説明があったので良かったです。建ててから数年が経ちましたが、今でも新築時とほぼ変わりなく快適に暮らせています。
友人からの紹介をきっかけに、丸和建設で家を建ててもらいました。設計にあたってたくさんの注文をしたにもかかわらず、丁寧に対応してもらえました。友人からはメンテナンスも充実していると聞いたので、台風の多い鹿児島でも安心です!
最初にイメージしていた通りの家を建ててもらえました。間取りを決定するまでにかなりの期間を要しましたが、最後まで付き合ってもらえて感謝しています。こちらもわがままにも、親身になって応えてくれて良かったです。
丸和建設の基本情報
会社所在地 | 鹿児島県鹿児島市東開町13-7 |
---|---|
展示場や 見学会会場 |
KTS住宅フェア 与次郎会場 鹿児島県鹿児島市与次郎2‐4‐43 2.エコスクエアxevoΣ展示場 鹿児島県鹿児島市与次郎2-4-23 |
対応エリア | 鹿児島県全域 (離島をのぞく) |
建築業 許可番号 |
鹿児島県知事許可(特-27)第13155号 |
鹿児島の他の
注文住宅対応会社も
チェック
丸和建設以外にも、鹿児島では注文住宅を建てることができる会社があります。そのほかの会社の施工事例や口コミを紹介しているので、ぜひチェックしてみてください。
もしかしたら、より条件や金額が「あなたナイズ」されたこだわりの家作りができるかも!
三洋ハウス

ママ目線も取り入れる!鹿児島の風土に合った豊富なプランで要望に全力対応
1級建築士が4名在籍。うち2名は女性だから、家事導線まで相談できる(2018年10月現在)
スタッフのほぼ全員がローン相談に乗れる資格を保持
三井ホーム

有名メーカーで贅を尽くした豪華な邸宅を
全国で600名を超える建築家と300名以上のインテリアコーディネーターと連携
60年点検システムのほか、30年保証システムも(基礎と構造躯体を最長で30年間保証 ※詳しくは三井ホームにご相談ください。)